約9年間、ブログを続けてきた。
当初は右も左も分からない状況だったので、とりあえず無料ブログで始めたが、運営会社の状況によって突然打ち切りになるリスクもあり、また、WordPressならホームページ作成等にも対応できる、ということで、ブログもWordPressで再開することにした。
WordPressのことを調べ始めると、それに付随してPHP、HTML、CSS、JavaScript、等、パソコンに詳しくない私からすると、謎のアルファベットの固まりがたくさん出てきて訳が分からなくなっているが、参考書を購入したりして解きほぐしている最中だ。
元々ブログを書き始めた理由は、建築に関しては設計事務所を将来的に始めようとしている人や設計事務所って何をしているんだろうと疑問に思う人に向けて書いている。
また、法律に関しては法学部を卒業したけど司法試験を改めて目指したいと考えている人や予備試験を受験しようとしている人の手掛りになるようと思い書いている。
そして、その建築や法律のプロフェッショナルとなるべく日々考え続けている人間の日常的な在り様で合ったり考えが誰かしらに届けばと思いながら書き綴ってきた。
ただ、それを約9年間書き綴ってきて思うが、いろいろな人に届くように書いてきたつもりが、二十歳の頃の自分に向けて書いている気もしている。
今も何物でもない自分ではあるが、二十歳の頃の自分は今よりも遥かに知識も経験も足りず、今振り返っても何も分からない状態だった。
こうなりたいという自分像がなんとなくあるもののどこで何をどのようにすればよいか見当も付かなかった。
その時にこんなブログがあれば多少なりとも手掛かりにはなったのではないかと思う。
「徒然なるままに」は兼好法師の徒然草の冒頭部分だが、なんとなく題名に付けたものの、意味としては「やることがなく、物思いにふける」ということだが、自分に照らし合わせると、やることが多すぎて、物思いにふける時間なんてない、という私には合わない題名だなと後から気付いたが、それでも「やることがなく、物思いにふける」ぐらいにゆったりした心の持ち様で今後も書き綴っていきたいと思う。
徒然なるままに…。